消え行く滝(岩瀧寺の滝)へ
島根県の岩瀧寺の滝がダムの建設により水没するとの情報を頂き、急遽2005/12/10向かうことにした。
また、今回は初めての一眼「EOS Kiss デジタルN」のデビュー撮影。
これまで使っていた「PowerShot S1IS」との画像比較は別のページに譲るとして、こちらはKissDNでのデビュー写真を公開することにする。
岩瀧寺の滝は温泉で有名な温泉津町にほど近く、その道程に広島県布野村の常清滝、島根県桜江町の観音滝にも訪れたのでそちらも併せてご案内したい。
常清滝・観音滝・岩瀧寺の滝・夜景
常清滝
広島県で唯一日本の滝百選に選ばれた滝で、落差126m、中国地方一を誇る。
大きく三段に分かれていて、上段から「荒波」「白糸」「玉水」と名前がついている
水量が少ないのが難点。
この二日後には雪にすっかり覆われていたそうだ。
断魚渓
観音滝
観音滝は三段、落差50m。水量もあってとても美しい滝だ。
ここで姿を見られた竜神が暴れていたで滝のほとりに観音さまを安置して鎮めたのが観音滝の名前の由来だそうだ。
岩瀧寺の滝
岩瀧寺の滝は四段で落差121m、幅18mの壮大な滝。
岩瀧寺の脇から小径を進むと滝が急に見えてきたので驚いた。
ダムが出来るためにこのお寺は移転することになるらしく、滝も下部が水没するのだそうだ。
もう見ることが出来なくなるので、興味がある人は早めに行かれた方がいいと思う。
上下・福山の夜景
滝の帰りに上下町の日本一大きなクリスマスツリーの写真と福山の有名夜景ポイントである鐘撞堂からの写真を撮ってみた。
これは絞り開放でカメラ任せ、全く処理してない画像で、KissDNで夜景はとても撮り易かった。

|