穂高連峰を望む
先日、岐阜の滝見の合間に訪れた、上高地・新穂高ロープウェイの景色を。
上高地
上高地はただの盆地だと思っていたが、穂高連峰(奥穂高岳は標高3190m、日本で3番目の高さ)を目の前にするとさすがに圧倒されるものがある。それとなんといっても梓川の水の美しさに感動。あっという間にカメラのメモリーが無くなってしまった。
帰り際に見た夕日に映える穂高連峰はまた特に素晴らしかった。

大正池より |

|

焼岳 |

西穂・奥穂・前穂 |

道路占拠 |

穂高橋より |

田代橋より |

奥穂高岳 |

霞沢岳 |

map |

|

ウエストン碑 |

梓川 |

河童橋 |

河童橋より |

河童橋 |

夕日 |

|
パノラマ

大正池 |

田代橋 |
新穂高ロープウェイ
岐阜県側に戻ったが、予定を変更して再度穂高を見に新穂高ロープウエイに乗ってみることにした。
こちらは穂高を挟んで上高地の反対側(西側)になり、槍ヶ岳も見ることが出来る。
雲海を超えて上へ上へ登っていく。
ロープウエイは全長3200m、高低差1039m。終点の西穂高口は標高2156m。東洋一のスケールだ。
第1リフトと第2リフトがあって、第2リフトは2階建てになっている。
パノラマ写真を左からいうと、笠ヶ岳(2897m)・抜戸岳(2813m)・双六岳(2860m)・樅沢岳(2755m)・槍ヶ岳(3180m)・中岳(3084m)・南岳(3033m)・北穂高岳(3106m)・涸沢岳(3110m)・奥穂高岳(3190m)・西穂高岳(2909m)と続いていて、まさに日本の屋根を一望できるところだ。
 |

|

笠ヶ岳 |

左奥は白山 |

奥穂高岳 |

槍ヶ岳 |

西穂高口より |

第2リフト |

第1リフト |
|
|
|
パノラマ

西穂高口 |

|