七種の滝へ

大型台風が過ぎ去ったあとの晴れ上がった一日。兵庫県福崎町の「七種の滝」へ行った。
この滝へ行くのはずいぶん久しぶりだ。
兵庫県は台風の被害もずいぶんあったのだが、車で行く途中の道には飛んできた葉っぱの山。ついには倒木に道を遮られてしまった。
手前に車を停めて歩くことにする。滝までは約2.5kmの地点だ。
遊歩道を歩くが、アスファルトはほとんど葉で覆われている。
途中遊歩道も倒木で遮られるが、乗り越えて登っていった。
雌滝、虹ヶ滝、八龍滝を過ぎ、目的の七種の滝(なぐさのたき)雄滝へ到着。
落差72mのこの滝は普段水量が少ないので台風後の水量に期待したが、これでもきっと多い方なのだろう。
しかしこの高さはさすがに圧倒される。

もう少し水量さえあれば、日本の滝百選に選ばれる可能性も高いだろうにと考えたりする。
現在でも県下八景・近畿観光100景・兵庫県指定名勝に選ばれている。
滝の横には七種神社がありそこから滝を望むことが出来るのだが、雰囲気として天滝ととても似ていることに気が付いた。
久々の滝見に少し興奮した。

車の行く手を阻まれる |

遊歩道入口 |

案内図 |

雌滝 |

虹ヶ滝 |

八龍滝 |

七種神社 |

七種神社より雄滝 |

七種の滝(雄滝) |
全景 |
実はこの日「扁妙の滝」「足尾の滝」も目指したのだが、いずれも倒木などで、滝見をあきらめざるを得なかった。
このとき扁妙の滝までの途中に立ち寄ったオウネン滝

扁妙の滝へ |

オウネン滝 |

オウネン滝 |

遊歩道が無くなる |

|