2006 猿鳴峡&龍頭の滝へ
聖嶽・もみじ橋・竜頭の滝・四段の滝
2006の紅葉撮影。
地元の猿鳴峡と龍頭の滝へ一年ぶりに行ってきた。
午前中は晴天、午後はやや曇りといった天候で清々しい一日だった。
聖嶽
福山から県道21号線を進むと、猿鳴峡の入口となるのは聖嶽(ひじりだけ)
高さ200mの紅葉の絶壁が歓迎してくれる。
もみじ橋
県道21号線を聖嶽からさらに進み、猿鳴峡のキャンプ場を通り過ぎもみじ橋へと向かった。
ここは福山で一番紅葉の美しい場所の一つだ。
思いのままたくさんシャッターを押した。
龍頭の滝
もみじ橋で紅葉の撮影に夢中になっていたせいで気がつくともう午後になっていた。
あわてて県道21号を引き返し龍頭の滝へ移動。
駐車場に車を停めてみると、広島からのバスが停まっておりカメラマンの団体が続々とバスに戻ってきている。
一人のカメラマンに水はどうですかと尋ねたら、「水はあるけど紅葉がねぇ」という回答。
どうも龍頭峡の紅葉はあまりきれいではないらしい。
気を落とさずカメラをリュックに詰め替え、遊歩道を進むことにした
渓流の風景
龍頭の滝
四段の滝
四段の滝は龍頭の滝からおよそ400m。急な階段を登り、少し上流に進んだところにある。
滝に着いたところでペンタを持った先客が一名。
後でわかったことだがその人が広島のヒロパンさんだった。
紅葉については団体カメラマンさんが言われていたように僅かに色づいているだけだった。
四段の滝
帰途

|