島根の滝へ
蜘蛛居滝・千丈渓の滝・竜頭ヶ滝(江津)・雲井滝・雲見の滝・矢入大滝
島根の滝といえばこれまでは個人的に好きな百選の竜頭ヶ滝と八重滝ばかりへ訪れていたのだが、今回は初めての滝をメインに探訪してみた。
蜘蛛居滝(くもいだき)
(画像をクリックすると地図が表示されます)
島根県邑智郡邑南町日和。
日和トンネルを北に抜けすぐ右折して山に進んだところにある。
上の写真は上段のみで、落差は下まであわせると100m近くありそうな滝だが渓流瀑でやや水量がやや少なかった。
千丈渓
千丈渓は今回始めて全部歩いた。
国の名勝にも指定されていて、有名なので場所の説明はなし。
邑南町と江津市にまたがる渓谷は約4キロ。行きは撮影しながら2時間半、帰りは1時間かかった。
渓谷沿いの遊歩道は整備されていている上に景色が変化に富んでおり飽きさせない。
一日かけてのハイキングにはちょうど良い距離かもしれない。

駐車場 |

案内板 |

蛇のお出迎え |

遊歩道 |

魚切り |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |

相生滝 |

千畳敷 |

たたずみ橋 |
 |
 |
大淵 |
大淵 |

大淵上部 |
松ヶ丘 |

おしどり淵 |
箱淵 |

箱淵 |
 |

白藤橋
上側が白藤滝→
←白藤滝下段 |
紅葉滝 |
紅葉滝 |
紅葉滝 |
紅葉滝 |

紅葉滝
落差40m |

紅葉滝
|

紅葉滝上部
|
 |

一の滝 |
一の滝 |
一の滝 |

一の滝 |
一の滝 |
蜂の巣 |
大淵 |

三三滝 |
|
|
龍頭ヶ滝(江津市)
島根県江津市桜江町。
雲南市の百選滝と同じ名前だが、こちらは江津市の竜頭ヶ滝。落差60mでこちらの方が高い。
まさに竜が昇っているような形をしていて、これほど素晴らしい滝があまり知られていないことに驚いた。
駐車スペースから800mの渓谷沿いの滝見道はとても爽やかで気持ちが良い。
また竜頭ヶ滝の下流にもきれいな滝が落ちていた。

滝見道入口 |

滝見道 |

滝見道 |

滝見道 |

滝見道 |
滝見道 |
滝見道 |
 |
 |
 |
 |
下流 |
下流 |

下流 |
|
雲井滝(ういだき)
島根県出雲市朝山公園内にある滝で、渓流瀑・落差100m以上ある。
朝山八幡神社の駐車場から頂上方面の東屋へ行くと滝に向かって降りる道が付いている。
滝の全貌を見ることは出来ないが、大きく分けて3段になっていて、上段のみが遊歩道から見ることが出来た。
水が汚れているのが残念。
水量があればなかなかよさそうだ。
Pより |

東屋 |

出雲方面 |
 |
 |
 |
 |

中段〜 |
中段下 |

上段下部 |
 |
 |

朝山神社縁起 |

朝山神社 |

朝山神社 |
雲見の滝
島根県雲南市三刀屋町六重。
雄滝は落差30m。水量が多く豪快!
駐車場から整備中の滝見道を10分ほど歩けば付く。途中高さ100mの屏風岩もある。
島根県の名勝および天然記念物に指定されている。

滝見道破損箇所 |
 |
 |
 |
雌滝 |

雌滝から下流 |

雄滝 |
 |
雌滝 |
雌滝 |
雄滝 |
雄滝 |

雄滝 |

雄滝 |
雄滝 |
矢入大滝(やにゅうおおたき)
島根県雲南市吉田町曽木。
場所はわかりにくいが写真のリンク先の地図を拡大プリントアウトして確認しながら行って欲しい。
最後は軽の4WDしか入れない道となるが、手前の道に停めて歩いても5分くらいで到着。
落差は25mとのことだが、見た感じはそれ以上ある。
吉備津彦命の鉄伝説がある。
訪れたときは小雨が降り始めた時だったのでこれだけはコンデジでの撮影。
防水仕様にして写真を撮った。水量は普段よりも少ない状態のようだ。

|