高瀑(たかたる)へ
2010年5月9日、taakiiさんに誘われてmaruichiさんと3人で高瀑へ行った
高瀑は西日本最高峰である石鎚山系の二ノ森(1929m)のすぐ北側にあり、石鎚を挟んで南面の御来光の滝から直線距離で2kmも離れていない位置にある。
滝の標高が西日本一であるとともに滝の落差も西日本一(132m)
この滝にこれまで一度も行ってなかったのは、ひとつは百選滝に選ばれていないということと、水量と美しさにおいて劣ると思われていたからだ。
高速道路の料金が改訂になって6月から高くなるということで、どうせ行くなら今のうち(^^;;;
taakiiさんからのお誘いは一も二も無く了解した。
5月9日、8:00に入野PAでtaakiiさんと待ち合わせ、9:00に諏訪神社の駐車場にて先に四国入りしているmaruichiさんと合流した。

本来は車で最奥まで行けば残りは1時間半ほどの歩きのはず。
しかしその道が崩れて工事中であるがために途中までしか車でいけない。
ここでtaakiiさんの車に同乗していけるところまで行くことになった。
20分ほど悪路を車で進むとユンボーが道を塞いでいた。
ここでは車の向きを変えられないので広いところまでバックして向きを変えて駐車。

下には先ほど通った道が見える。

ここまで車で来れるだけでもありがたい
さてここからは歩くしかない。
スタートは9:22
道を塞いでいるユンボー
トンネルを越える
途中にはこんな渓谷も
写真右奥が遊歩道の始まり
10:21 やっと本来の駐車場までついた。


小休憩して出発
まもなく渡渉が数度あるが、道はわかり易い。
御来光の滝と比べるととても親切だ。
「川をわたる」とかいてある

木々の間から小滝
10:33 赤ノベラ
水が凄くきれいだ(帰りに撮影)
11:03 のぞきの滝 (遊歩道からは右下に見える)
(帰りに撮影)
11:11 沢渡り、滑るので注意
11:14 丸渕

西ノ冠岳が見える
11:41 高瀑下の滝
結構大きい
このあたりから、高瀑がわずかに見える
11:59 高瀑
遊歩道に入って約1時間半。合計2時間半だった
さすがに高い滝だ。

右の方にtaakiiさんが写っているのだが小さすぎてわからない

この滝は午後になってから陽が入ってくる。
だからゆっくり出発することになったのだが、この時点では太陽は雲の中で姿を現さなかったが
左岸に登ってしばらく待っていたらついに青空が
taakiiさんが左下
この角度が一番お気に入り



真下から

昼食のオニギリを食べて撮影に一生懸命になってたら気がついたら13:30を回っていた。
さすがに見ごたえのある滝で、素晴らしいと思った。
これてよかった。誘ってくださったtaakiiさんに感謝!
帰りは写真を撮りながら帰って車まで2時間45分。
車で降りながら地図にあった御来光の滝を探したが見つからず、御来迎橋下の滝と三条の滝を見て諏訪神社に戻ったのは17:30近く
ヘトヘトにはなったが、本当に充実した一日だった。

御来迎橋下の滝

|