氷の高瀑 2013
2013年1月27日
takimiさんとtaakiiさんと高瀑を目指した。
しかしながら、林道の倒木で挫折。
その日は結局「高樽の滝」「清滝」だけをみて変えることにした。
2月24日
再びtaakiiさんら2名と高瀑を目指すことになった。
一週間前においわさんがすでに倒木が撤去されていることを報告されていたので、今回はその心配は無い。
8:30、諏訪神社で待ち合わせ

雪の状態は昨年と比べると少なく、1月に訪れたときよりも少ない。
2台の車で高瀑駐車場を目指したが、途中でtaakiiさんの車がトラブル。そこからは自分の車に同乗。

高瀑Pにはすでに5台の車が停まっていた。朝早くから多くの人が訪れているようだ。
支度をして早速出発。
9:36 Pを出発
9:45 「赤ノベラ」
10:00 新しい巻道の分岐。旧道には柵
10:14 眼下に滝を発見「覗きの滝下の滝」
10:19 「覗きの滝」 通過
10:31 「丸渕」
10:38 西の冠岳展望ポイント
10:44 高瀑落口遠望ポイント。ここで小休憩
10:55 「高瀑下の滝」前を通過
11:00 「天狗の子育て岩」通過
11:15 「高瀑」到着 合計1時間40分
雪が少なかったためか昨年よりもずいぶん早く到着した。
高瀑は完全氷結。ただ昨年と比べると少し氷の厚みが薄い(特に右側)
比べてみるとこんな感じ
2012年2月19日 2013年2月24日

今年は氷の色に青さがあまりない。 (どちらも同じカメラでAWBで撮ってます)
でもそれでも凄く立派な氷の滝だ。なんせ130mの落差の滝。
その迫力は凄い。
ここから写真撮影モードに入る





記念撮影をして高瀑を後にしたのは12:45。約1時間半の滞在。
寒くなってきて、長居する気にならなくなった。
帰途につき、途中「高瀑下の滝」「丸渕」「赤ノベラ」を撮影しながら下山
高瀑下の滝



西の冠岳 13:31
丸渕

覗きの滝

新道巻道の分岐

旧道にはアルミ梯子がある

赤ノベラ

渡渉地点 14:40

小滝

渡渉地点

帰ってきた 14:45

写真はどうも去年のほうが良かった気がするけど、やっぱりここは冬にまた来てみたい。
それくらい素晴らしい景色を堪能できる。
出来たらまた来年もチャレンジしたいと思った

|